21st May 12
TOEICに役立つ単語(5)「注意を向ける」必要がある「attend」
今回はTOEIC頻出単語「attend」(~に出席する)とその仲間を紹介していきたいと思います。「attend」は語彙(ごい)の問題、語形の問題どちらにも出てくる重要単語です。しっかりと派生語まで確認しておきましょう。
ではまず動詞の用法を見てみましょう。
「Employees must attend the seminar.」(社員はそのセミナーに出席しなければならない)
このように「attend」の目的語には、会議や授業など出席するイベントが来ます。この動詞の名詞形には「attendance」(出席・出席者数)と、「attendee」(出席者)があります。
TOEICでは過去にこの2つの違いを問う問題が出題されています。
「This year, attendance at the seminar was lower than last year.」(今年はセミナーの出席者数が去年よりも少なかった)
「This year, the number of attendees was lower than last year.」(今年は出席者数が去年よりも少なかった)
さらに「attend」には「~の世話をする」という意味もあります。この語から派生した名詞に「attendant」(接客係)があります。「flight attendant」(客室乗務員)は飛行機の中で世話をしてくれる人のことですよね。
また、「attend」には「~に注意を向ける」という意味もあります。この動詞から派生した名詞は「attention」(注意)です。
「We need to pay more attention to details.」(われわれは、詳細にもっと注意を払わなければならない)
「pay attention to X」(Xに注意を払う)というイディオムは重要表現なのでぜひ覚えておきましょう。
このように「attend」には様々な意味があり、それにより多くの派生語が存在しています。
森田鉄也 エッセンス イングリッシュ スクール講師
東京大学言語学修士課程修了。TOEIC満点、TOEICスピーキング・ライティングテスト満点、TOEFL 660点、英検1級。
著書に『新TOEIC TEST単語特急』(朝日新聞出版)、共著書に『新TOEIC TEST総合対策特急』(朝日新聞出版)、『TOEICテスト新・最強トリプル模試1,2[改訂新版]』(ジャパンタイムズ)など多数。iPhoneアプリTOEIC TEST 英文法・語法徹底トレーニング制作
15th May 12
Skypeによる英会話を提供する大手レアジョブは、5月13日にすべてのサービスを停止し、 休止期間が少なくとも1週間から10日間に及ぶ見込みであることを発表しました。