21st May 12
TOEICに役立つ単語(6)覚えれば、試験で「払い戻し」を受けられる「reimburse」
今回はビジネスシーンでとても役立つ単語「reimburse」(~に払い戻す)を紹介します。交通費などの払い戻しを会社に請求することってよくありますよね。ちょっと長い単語なので、まずは単語を区切ってその語源を見てみましょう。
「re-」(戻って)「-im-」(中に=in)「-burse」(小さなバッグ=purse)→「小さなバッグにお金を戻す」
スペルの長い単語は、このように区切って語の成り立ちをみると覚えやすくなることがあります。
では次に、この単語の使い方を見てみましょう。TOEICでは、動詞の後ろがどういう形をとるのかがよく問われます。基本的に「reimburse」の後ろには「人」が来ます。文法用語でいうところの目的語です。そして、払い戻しをされる「費用」の前には前置詞の「for」を置きます。
「The company reimburses its employees for their travel expense.」(会社は、社員に旅費を払い戻す)
続いて受け身(~される)の形を見ておきましょう。
「Employees are reimbursed for their travel expense.」(社員は旅費を払い戻してもらえる)
受け身の形の場合、払い戻しをしてくれる相手の前には前置詞のbyが置かれます。
「Employees need receipts if they want to be reimbursed by the company.」(もし会社に払い戻しをしてもらいたければ社員は領収書が必要になります)
さらに、この語の名詞形「reimbursement」(払い戻し)もよく出題されています。こちらも一緒に覚えておきましょう。
「Employees can claim for reimbursement for their travel expense.」(社員は、旅費の払い戻しを請求することができる)
なかなか難しい単語ですが、英語を書く機会のある方はビジネスシーンでぜひ使ってみてください。
森田鉄也 エッセンス イングリッシュ スクール講師
東京大学言語学修士課程修了。TOEIC満点、TOEICスピーキング・ライティングテスト満点、TOEFL 660点、英検1級。
著書に『新TOEIC TEST単語特急』(朝日新聞出版)、共著書に『新TOEIC TEST総合対策特急』(朝日新聞出版)、『TOEICテスト新・最強トリプル模試1,2[改訂新版]』(ジャパンタイムズ)など多数。iPhoneアプリTOEIC TEST 英文法・語法徹底トレーニング制作
15th May 12
Skypeによる英会話を提供する大手レアジョブは、5月13日にすべてのサービスを停止し、 休止期間が少なくとも1週間から10日間に及ぶ見込みであることを発表しました。