TOEIC単語その2 consecutive
5th May 11
TOEICに役立つ単語を紹介するこのコーナーも今回で2回目です。今回はconsecutive(カンセカティヴ)「連続した」です。なかなかレベルの高い単語ですが、しばしば出題されています。この単語がTOEICに出てくる場合は「~年連続で・~日続けて」という意味で出てきます。
The sales have been increasing for two consecutive years.
「売上は2年連続で上昇している。」
また、consecutively「連続して」という副詞を使って同じ意味の文をつくることもできます。ただし、この場合consecutiveとは違う位置に置かれるので注意です。
The sales have been increasing for two years consecutively.
他にも英語には「~続けて」という表現はいろいろあります。
The sales have been increasing for two years in a row.
The sales have been increasing for two years straight.
The sales have been increasing for two years running.
in a row, straight, runningはどれも時間表現の後に置かれて「連続して」という意味になります。in a rowは「列をなして・1列に」というのが元々の意味で、リスニングのPart 1写真描写問題によく出てきます。straightは「まっすぐ」という意味なので「2年間まっすぐ一貫して」となるわけです。runningが副詞で「続けて」という意味になるのを知らなかった方も多いのではないでしょうか?これらは日常とてもよく使われます。例えば、この間もテレビのコマーシャルを見ていたら以下のような表現が出てきました。
No. 1 in customer satisfaction for 3 years running!
「顧客満足度3年連続ナンバー1」
TOEICでは、本文中にでてきた表現が選択肢では別の表現に言い換えられていることが多いので、単語を覚える時はこのように類似表現と共に覚えると得点アップにつながります。
森田鉄也 エッセンス イングリッシュ スクール講師
東京大学言語学修士課程修了。TOEIC満点、TOEICスピーキング・ライティングテスト満点、TOEFL 660点、英検1級。著書に『新TOEIC TEST単語特急』(朝日新聞出版)、共著書に『新TOEIC TEST総合対策特急』(朝日新聞出版)、『TOEICテスト新・最強トリプル模試1,2[改訂新版]』(ジャパンタイムズ)など多数。iPhoneアプリTOEIC TEST 英文法・語法徹底トレーニング制
コラム記事
21st May 12
できることを楽しく。気楽に取り組もう。
21st May 12
「不平を言う」前に覚えるべき「complain」
21st May 12
英会話上達の秘訣は、話すパターンを固定化することにあった!
21st May 12
「払い戻し」を受けられる「reimburse」
21st May 12
不正解のパターンを知れば、能力以上の得点が可能に
21st May 12
「注意を向ける」必要がある「attend」
21st May 12
英語による高度なコミュニケーション能力が求められる背景
21st May 12
「いくつかの」使われ方をする「several」
21st May 12
会話の速度は、音の消滅と一括処理がカギ
15th May 12
Skypeによる英会話を提供する大手レアジョブは、5月13日にすべてのサービスを停止し、 休止期間が少なくとも1週間から10日間に及ぶ見込みであることを発表しました。
5th May 11
TOEICに特化した勉強をしても英語を使えるようにはならないが、英語を使えるようになればTOEICの点数は自ずと上がる
5th May 11
consecutive 「連続した」
5th May 11
効率的ではない英語学習法の分析
13th April 11
TOEICの歴史・スコア・問題構成